警備
- 2021年3月13日
Security Show 2021レポート
昨年(2020年)はCOVID-19の影響もあり直前に中止になってしまいましたが、例年3月に東京ビックサイトで開催されているSecurity Show、開催地である東京は緊急事態宣言が延長されたことで今年も中止になるのではとの懸念もありましたが無事に2021年3月9日から12日の4日間開催されました […]
- 2021年3月8日
海外の資格⑨ CPP
※令和3年3月7日に受けてきたばかりの資格CPPについて記憶が新しいうちに書き残しておきたいと思います。 CPPは、Certified Protection Professionalの略で、1955年創設の世界最大のセキュリティ団体ASIS International (American Socie […]
- 2021年3月4日
ゲストのセキュリティチェック
危険(物)はメール、小包、プレゼントなどだけで運び込まれるわけではありません。危険(物)は人によって直接運び込まれることもあります。そのため、クライアントの脅威レベルが高く厳戒な警備・警護体制を敷くならば、クライアントのゲストにもクライアントと会う前にセキュリティチェックを受けてもらう必要があります […]
- 2021年3月2日
ボディガードによる手紙/小包検査
ボディガードの仕事は、アドバンス(先着警護、先遣隊)やPPOのようにクライアントとともに行動しクライアントを危険から護るだけではありません。クライアント宛に自宅やオフィスに届いた手紙や荷物をチェックすることもボディガードの仕事です。アメリカでは、1978年から1995年にかけて全米各地で郵便爆弾など […]
- 2021年2月28日
ボディガードとセクシャル・ハラスメント
前所属の国連では、定期的にセクシャル・ハラスメントのクラスの受講が全職員に義務づけられていました。森元首相の女性軽視発言をきっかけに日本の男女平等が見直されつつありますが、活躍の場を日本国内のみでなく海外も視野にいれているボディガードは、セクシャル・ハラスメントについて人一倍気をつかわないといけませ […]
- 2021年2月25日
セキュリティガード・ライセンス
日本では警備員を始める際、警備業法で未経験の新人の場合には20時間の新任教育を受けることが義務づけられています。ニューヨーク州も似ていて、警察官以外で警備業に携わる際にはライセンスを取ることがビジネス法で定められています。(※国連本部は、ニューヨーク市にありますが、大使館などと同じ治外法権でニューヨ […]
- 2021年1月28日
訓練をより効果的にする方法
「クリエイティブ・ビジュアリゼーション(Creative Visualization)」という言葉を聞いたことがありますか。 ロシアの科学者が、オリンピック選手に以下の4つの異なる練習を取り入れ、どの練習が最も良い結果を生むか調べる実験をしました。 ・グループ1の選手には、フィジカルトレーニングのみ […]
- 2021年1月22日
スタンドオフ・ディスタンス(Standoff Distance)
日本のような安全な国では、あまり馴染みがないというか、そこまで気にする必要がないことですが、爆弾テロが頻繁に起こるような国、地域では「スタンドオフ・ディスタンス」を知っておくことは必須です。そのような国に行った際に現地の警護チームや警察と話をする際に「スタンドオフ・ディスタンス」と言われて「?」とな […]
- 2021年1月13日
海外のボディガードのメディカルキットの中身①エピペン
警備業従事者、警察・自衛隊関係者の方々が応急処置についての動画をYouTubeなどに投稿しているのをときどき見かけます。その多くが、日本ではあまり使う機会がないターニケットなどの技術についてです。ターニケットも知っておくべきテクニックですが、日本ではターニケットよりももっと使うケースが多いエピペンに […]