- 2021年2月21日
アドバンス・レポートのフォーマット
同市内、もしくは同国内でもアドバンス・エージェントが一度チームのもとへ戻り打ち合わせが出来るのであれば、それ以上のことはありません。 しかし、国外のアドバンスの場合には、予算的にも時間的にも打ち合わせの為だけに一度チームのもとに戻ることは現実的ではありません。 コロナによりリモートワークが多くなった […]
同市内、もしくは同国内でもアドバンス・エージェントが一度チームのもとへ戻り打ち合わせが出来るのであれば、それ以上のことはありません。 しかし、国外のアドバンスの場合には、予算的にも時間的にも打ち合わせの為だけに一度チームのもとに戻ることは現実的ではありません。 コロナによりリモートワークが多くなった […]
カウンターサーベイランスの項で、プロのテロリストなどの犯罪者は襲撃前に必ず敵の弱点を知る為にサーベイランスをすると書きました。またカウンターサーベイランスを成功させる鍵は、相手がどんなことを調べているのかを知ることだとも書きました。 そこで、テロリストたちがどのようにターゲットを選ぶか知るのに有効な […]
ヨルダンのアドバンスをした際に、現地コーディネーターに、「ロイヤルパレスの下見は絶対に許されないので行くだけ時間の無駄です」と言われました。ロイヤルパレスは、その国で一番で警備、警護が厳しい場所であるはずですし、その国の王が住むところなので、ヨルダンに限らずアドバンスが出来ないことはよくあることです […]
警護車の運転を依頼されたリムジン会社やタクシー会社のドライバーの中には、ドラマや映画のイメージからくる単純な勘違いなのか、それとも自分の運転技術を誇りたいのかは分かりませんが、無駄に車線変更をしたがる人がいます。 リムジン会社やタクシー会社のドライバーに警護車両の運転をお願いする際には、警護車両を運 […]
警護チームのメンバーが警護車両の運転も担当することが本来は望ましいのですが、民間の警護の場合は特に予算の問題で、リムジン会社やタクシー会社等から車と一緒にドライバーの派遣もお願いしているところが多いのが現状なようです。以前、日の丸リムジンの方と話す機会があったのですが、日の丸リムジンでは、基本的な車 […]
ボディガードは、クライアントの安全を護るだけが仕事ではありません。プロのボディガードは、クライアントのイメージも守る必要があります。1998年にベルギーで著名人相手にパイを投げつけることで有名なノエル・ゴディン氏のグループにターゲットに選ばれてしまったのが、マイクロソフト社の最高責任者のビル・ゲイツ […]
レストラン・サーベイとは、クライアントが行くことになっているレストランにアドバンス(先着警護)が事前に訪れて下調べをすることです。レストランといっても、(1)店を貸し切り、店内には招待客のみという場合と、(2)普通に他のお客もいる通常営業時間に行くかで調べることは異なります。ホテルの場合には、予約段 […]
Surveillance(サーベイランス/監視)/Recon/Recceは、軍や警察のだけの特権ではありません。テロリスト、犯罪者、外国の諜報員、メディアなどで一流と呼ばれる人ほど情報収集としてサーベイランスを駆使します。少し前に盗聴器の話を書きましたが、盗聴器もサーベイランスの1つです。盗聴器を代 […]
ボディガード業界では、警戒レベルを色(カラーコード)で表すことがあります。カラーコードで最も使われているのが、元アメリカ海兵隊中佐ジェフ・クーパー氏が考案した「クーパーズ・カラー・コード(Cooper’s Color Code)」です。クーパーズ・カラー・コードの警戒レベルは、上から赤、オレンジ、黄 […]
「クリエイティブ・ビジュアリゼーション(Creative Visualization)」という言葉を聞いたことがありますか。 ロシアの科学者が、オリンピック選手に以下の4つの異なる練習を取り入れ、どの練習が最も良い結果を生むか調べる実験をしました。 ・グループ1の選手には、フィジカルトレーニングのみ […]